CSS-Nite Aomoriで5分プレゼンを行うので、その準備中。
それと並行して、自分のサイトをWordPressベースで作ってみた。というか、テーマとして作るという宿題がほったらかしだったという。
で、RubyでYAML形式の定義を元にFormを自動生成したくて、ちまちま書いているのだけど、せっかくだしvalidationはjQueryで作ってみることにした。巷にあふれているものではあるけど、自分の勉強がてらだ。
jQuery自体はバージョンいくつの頃だろう・・・だいぶ前に、prototype.jsとjQueryどちらをベースにしていくか?というテーマがプロジェクト内であって、jQueryの挙動が気に入らず、prototype.jsでいくことに。Railsもprototype.jsが前提なんだけど、あまりにjQueryの名前を聞くようになったし、今だと良くなってるのかもね?と思って使ってみた。バージョンは1.3.2。
確かにCSSセレクタを使ってDOMにアクセスできるのは快適だし、直感的に書けるコードも多いのだけど、ちょっとHTMLやセレクタが複雑になってくると、思うように要素がとれなかったり、Arrayで値が返ってくるのかjQueryオブジェクトが返ってくるのかがまちまちだったりと、複雑なことやろうとすればするほど、DOM直接いじってる方が楽だな・・・とか思ってしまう。正しい使い方ができてないのだろうか?
$の挙動からいけば、やはりprototype.jsが自分には合っているようだ。というか、まずブラウザ側の挙動を統一してほしい。それに尽きる。挙動の違いを吸収してほしくて、javascriptフレームワーク使っているようなもんだし。今更すぎる内容だけど、改めて使ってみても、やはり思うことは同じだったりする。
となると、棲み分けなのだろうという結論。すでに固定のHTMLがあって、それに対して簡易的なエフェクトやDOM操作を行うなら、jQueryは非常に効率的だと思う。逆に何らかのデータフォーマットやHTTPレスポンスを元にHTML生成したりと、動的な実装をしたいのであればprototype.jsかなと思う。
エフェクトやGUIなどオールインワンのライブラリを求めるなら、Ext.jsかDojoあたりなのだろうか。思い立つことがあれば、今度はそっち側を試してみようと思う。
[concrete5.6] ローカルで作成したDesigner Content Proのブロックを本番へ移行する
2016年3月24日
cocrete5の強力なプラグイン、Designer Content Proで作成したブロックをローカルから本番環境へ移行するためのポイントを備忘録としてまとめました。
0 Comments1 Minute
[WordPress]寄稿者ユーザーに他者の投稿を表示させない方法
2015年4月9日
寄稿者ユーザーに他者の投稿を表示させない方法について備忘録としてまとめました。フィルターフックとアクションフックを併用して、管理画面の投稿一覧に関する表示制御を行っています。
2 Comments1 Minute
OSX Marvericks にアップデートしたら MAMP PRO が動かなくなった
2013年11月2日
OSX Marverics(以下、Marvericks)になって、便利な機能も増えましたが恒例のごとく「今まで動いていたものが動かない!」というケースも発生したりします。今回は、MAMP PROがそれになったので対処法をメモとして残しておきます。
0 Comments1 Minutes
Guard + Compass + Foundation で環境構築メモ
2013年7月5日
フロントエンド開発でもCUIベースでのビルドツールが充実してきています。RubyベースのGuardで複数のリソースを扱う方法についてメモをまとめました。
0 Comments1 Minutes
RubyでYoutube Data APIの認証、動画検索、取得、更新
2013年2月28日
RubyからGoogle Data APIを操作するバッチを書いていたので、おさらいです。APIとのやりとりを直接書いてみると、マッシュアップ系のWebサービスを作るときの基礎練習として良いですね。
0 Comments2 Minutes
HTTPでXMLを送信したら、The Processing Instruction Target Matching “[xX][mM][lL]” is Not Allowed
2013年2月27日
Rubyで次々とXML送信するバッチスクリプトを書いていたところ、Net::HTTP#putの利用時にステータス400。ふたを開けてみると、なんということはない内容でした。
0 Comments1 Minute
Sublime Text 2 + MAMP + Xdebug でPHPデバッグをする方法
2012年12月18日
Sublime Text 2(以下、ST2)がすっかりメインエディタに定着したのですが、デバッグ環境が未整理でした。そういえば・・・と思って探してみると、やはりプラグインがありました。ST2とMAMPによるPHPデバッグ環境の導入方法を解説します。
0 Comments1 Minutes
IE9でprototype.js + Shadowbox.jsを使う場合のメモ
2012年6月5日
IE9なら、モダンブラウザに近づくから面倒なIE対応は減るはず、というのは幻想で余計に手間が増えるケースもあります。今回は限定されたシチュエーションですが、JavaScriptライブラリを使う場合の対応をまとめました。
0 Comments1 Minute
[FuelPHP] taskでRailsライクなseedを作る
2012年2月22日
FuelPHPを使い始めているのですが、良いと評価できる点にコマンドラインから実行できる便利なタスクがあります。Railsではrake, railsというコマンドで各種タスクを実行でき、それを踏襲しています。今回はその中でも初期データ作成に便利なseedという機能をFuelPHP上に作ってみました。
0 Comments1 Minute