もともとXREAを自分のサーバとして利用していたのだけど、さくらインターネットに引っ越しをした。
それまでは、svnでソースを管理していたのだけど世間の流れに乗ってみようとgitを使ってみる。
手段のために目的を変えるのはプログラマにはよくあることだと思う。勝手な偏見。というか自分がそうだ。
早速、先達の後を追ってgitの環境を構築。あっさり。素晴らしい。svnもめすぎ。
で、TortoiseGitの人柱になろうと思って導入したけど、どう見てもコマンドの方が楽です本当にありがとうございました。
いや、使いこなせてないだけだと思う。本当に。git-svnはさくらインターネットへの svnインストールのめんどくささから断念。
それまでsvnで管理してたものを切り離し、今後も開発が続いていくものだけをピックアップしてgitに移行。
それぞれのプロジェクトでちまちまコマンド打ってられないので、簡単なシェルを作ってさくさく。
私はWindows使いなのでcygwinですべての作業を行った。
今月に開催されるCSS Nite Aomori でしゃべることになったので、そこで使おうと思っているネタをgit管理で作ろうと画策。
予定は未定なので、とりあえず言うだけにしておこう・・・
先月のRuby勉強会@青森でしゃべってみたりと、ちょっとずつ表に顔を出し始めている。
参加された方に少しでも意味のある内容になればと思うばかり。
世の中の最前線で開発するプログラマ達に比べれば、自分のは稚拙な内容だと思うのだが、最終ビジョンが「町の IT屋さん」と思い描くようになってからは、プログラミングをしない、知らない人たちに対して、どうやったら自分たちの世界に対して敷居を下げつつ、楽しさとおもしろさ、便利さを伝えられるだろうかと考えている。
そのために自分の技術力の低さにへこむこともあるのだけど、技術は磨くのみだし、自分だけ満足してちゃもったいない。
基本、おせっかいなので地道にやれることをやっていきたい。
なんか最後は日記的なひとりごとになってしまった。とりとめないので、今日はここまで。
[concrete5.6] ローカルで作成したDesigner Content Proのブロックを本番へ移行する
2016年3月24日
cocrete5の強力なプラグイン、Designer Content Proで作成したブロックをローカルから本番環境へ移行するためのポイントを備忘録としてまとめました。
0 Comments1 Minute
[WordPress]寄稿者ユーザーに他者の投稿を表示させない方法
2015年4月9日
寄稿者ユーザーに他者の投稿を表示させない方法について備忘録としてまとめました。フィルターフックとアクションフックを併用して、管理画面の投稿一覧に関する表示制御を行っています。
2 Comments1 Minute
OSX Marvericks にアップデートしたら MAMP PRO が動かなくなった
2013年11月2日
OSX Marverics(以下、Marvericks)になって、便利な機能も増えましたが恒例のごとく「今まで動いていたものが動かない!」というケースも発生したりします。今回は、MAMP PROがそれになったので対処法をメモとして残しておきます。
0 Comments1 Minutes
Guard + Compass + Foundation で環境構築メモ
2013年7月5日
フロントエンド開発でもCUIベースでのビルドツールが充実してきています。RubyベースのGuardで複数のリソースを扱う方法についてメモをまとめました。
0 Comments1 Minutes
RubyでYoutube Data APIの認証、動画検索、取得、更新
2013年2月28日
RubyからGoogle Data APIを操作するバッチを書いていたので、おさらいです。APIとのやりとりを直接書いてみると、マッシュアップ系のWebサービスを作るときの基礎練習として良いですね。
0 Comments2 Minutes
HTTPでXMLを送信したら、The Processing Instruction Target Matching “[xX][mM][lL]” is Not Allowed
2013年2月27日
Rubyで次々とXML送信するバッチスクリプトを書いていたところ、Net::HTTP#putの利用時にステータス400。ふたを開けてみると、なんということはない内容でした。
0 Comments1 Minute
Sublime Text 2 + MAMP + Xdebug でPHPデバッグをする方法
2012年12月18日
Sublime Text 2(以下、ST2)がすっかりメインエディタに定着したのですが、デバッグ環境が未整理でした。そういえば・・・と思って探してみると、やはりプラグインがありました。ST2とMAMPによるPHPデバッグ環境の導入方法を解説します。
0 Comments1 Minutes
IE9でprototype.js + Shadowbox.jsを使う場合のメモ
2012年6月5日
IE9なら、モダンブラウザに近づくから面倒なIE対応は減るはず、というのは幻想で余計に手間が増えるケースもあります。今回は限定されたシチュエーションですが、JavaScriptライブラリを使う場合の対応をまとめました。
0 Comments1 Minute
[FuelPHP] taskでRailsライクなseedを作る
2012年2月22日
FuelPHPを使い始めているのですが、良いと評価できる点にコマンドラインから実行できる便利なタスクがあります。Railsではrake, railsというコマンドで各種タスクを実行でき、それを踏襲しています。今回はその中でも初期データ作成に便利なseedという機能をFuelPHP上に作ってみました。
0 Comments1 Minute