食事を楽しむことを最優先にする

交流や打ち合わせを目的として食事会を開くという形式はよくある。パワーランチとか、そういった類のもの。良い食事は会話がはずみ、交流や打ち合わせを円滑にすすめるという点で最終的な結果は似ているのかもしれない。けれども、そういったことを積み重ねていくと、食事が最優先ではなく、集まりやテーマといった裏の目的が主になってしまう。

あくまで食事を楽しむことが前提。食事は手段ではない、目的だと考える。会話がなくとも、テーマがなくとも美味しいものは心と体をリフレッシュさせてくれる。細胞が喜ぶと不思議と頭も冴えてきて、アイディアが湧いてきたり、常日頃の考えをふと話してみたくなったりと行動が自然とポジティブになる。

余計な雑務を排除する

行楽シーズンなので外で持ち寄りランチというのも素敵だ。しかし、一切の雑務から解放された心地よい空間の食事は様々な効率を上げてくれる。片付けや食べるタイミング、そういった些細なことから始まり、心配事がないというのは大事だ。結果的に自然と会話にも集中できるし、舌まで敏感になってくる。感覚が研ぎ澄まされていくのだろう。新しい気付きがあったりとかえって新鮮な時間となる。

良い食事が出来る場所は、往々にして良い空間と接客も提供している。料理の紹介が好奇心をくすぐったりする。雑念が払われ、研ぎ澄まされた感覚は時間を圧縮して、短い時間でも中身の濃い時間となる。

それでも人は食べ続ける

どんなに悲しいことがあっても、つまらないことがあっても、腹は減る。生きていくために人は食べ続けなければならない。おろそかにすると体調不良というツケが回ってくる。忙しい人のためのファーストフードも時には必要かもしれない。いつもいつも充実した食環境ばかりでもない。しかし、本来は体を元気にするための食事のはずが、義務や時間浪費と捉えてしまうと、ストレスになり体に疲れを貯めてしまう。欠かせない行動にも関わらず。

医食同源という言葉がある。食にこだわりが無いという人もいるがそれはズレている気がする。あるものを食べる、適当に選んでいるかもしれないが、ひとつひとつの選択がすでにこだわりなのだと思う。自分がもっとも時間を割いている行動に投資することで全体の底上げになる。そういう視点で食事を見なおしてみてはどうだろうか。食事の時間がメリハリとなって結果的に生産性の向上につながるはず。