6/21にWDHAレギュラーミーティング#004が開催されました。前回に引き続き、また発表をさせてもらいました。
- ワークショップ+座談会+和室これ最強
- 懇親会への会場移動がないと発表中のテンションのまま話せて盛り上がる
- 今後は学校や他コミュニティと合同で開催してみる
第1部は私で「UI設計の基礎トレ」と題して発表しました。ここのところ「自覚的デザインシリーズ」と称してUIについて当たり前と思っていることを自分なりに考えてみているのですが、現段階での結論についてと、まだブログ上では踏み込んでいないところについても話しました。
IWDDで話した内容とフィードバックを交えつつですが、各UIの実例のラベルづけをもう少し考えたいなと思うところ。
また、SKK情報ビジネス専門学校から参加されていた方から、「学生相手にやってみない?」とのお声。WEBデザインやプログラマ向けのコースの授業でと。であれば尚更、このスライドは練りこんでいく必要がありますね。
というわけでSlideShare初体験。やっぱりいいですねこのサービス。(スライド下のViewのリンク先からダウンロードできます)
スライドでの発表後に、この内容を踏まえてワークショップ形式でサイトデザインをしました。流れとしては、
- 要件説明。今回はWDHAのサイトをデザインすると仮定。
- WDHAのサイトに最も重要だと思うことを、コンテンツ・機能・ビジュアルについてそれぞれ1行で書く
- ワイヤーフレームを書く
- 自分のデザインの根拠を3行で書く
- グループ分け(2つ)
- グループ内でそれぞれの意見を持ち寄ってデザイン
- お互いにプレゼンする
実は最初の要件で大きな縛りを設けていました。予算がないので1ページに収める。無茶苦茶かもしれませんが、そのぐらいの制約があった方が良いアイディアも出るというものです。
そんな制約お構いなしにビジュアル重視で作りこむグループと制約を守って機能重視で作りこむグループと対照的な結果になったのは良かったと思います。
ビジュアル重視のグループは、アンカーリンクで1ページに収める手法をとり、アンカーリンク移動の煩わしさを船のイカリが下りていく動きになぞらえることで移動の様子に意味を持たせようとアプローチ。
機能重視のグループはAjaxによってページ遷移をなくすることで、1ページに収めたように見せかける手法を取っていました。
それぞれの成果物とメンバ構成を見てわかったのは、プログラマの存在でアプローチが変わってくるようです。プログラマが入ると、どっかでCGIが動いていることが前提になっているように見受けられます。
WDHAは業種が割とWEBデザイナ多めに偏っているので、制約を練りこんで、わざと偏ったメンバでワークショップを行った方が、おもしろい成果が出そうです。
第2部はOQUGAR-DESIGNさんによるWordPress入門でした。実際のソースを交えながら、テンプレートの使い方や実際に使った時のはまり所などについて。
個人的にWordPressは非常によくできてるなと思いますし、いざとなったらPHPでゴリゴリしちゃえばいいし(邪道)という逃げ道があるので好きです。
あとはOQUGARさんから、うまく動かないのですがこれはどう書けば?という話が出たので、その場で修正。無料です。
会の最後に、今後のWDHAの方向性について話していたのですが、県内の専門学校などを開催場所にして、学生を交えつつやってみるとか、岩手・秋田と合同でやってみるか?とか、活動範囲が広がっていきそうです。
実は東北という単位でみると、こういったコミュニティが多いのだとか。コミュニティを越えて設計合宿やったりして、自分たちで何かサービスを立ち上げたりするところまで行きたいというのは個人的に考えているところです。
話は変わりますが、Ruby勉強会@青森を開催しよう!ということで水面下で進行中です。
RubyKaigi2008やRejectKaigi2008が開催され盛り上がりを見せているRubyですが、青森にもその波が。業務でRubyもRailsも使っている者として、新たな出会いや情報がありそうで楽しみです。
といいつつ、Google App EngineでDjangoにひかれてて、とりあえず仮サービス立ち上げたいし、そっちもいいよなとか思ったり。勉強したいことが溢れるほどあるというのは幸せなことですね。
CPI MEGA MIX 2016に登壇しました
2016年7月26日
KDDIウェブコミュニケーションズさん主催のCPI MEGA MIX 2016に登壇しました。Web 制作に必要な「技術・戦略」と Web 制作者の交流の場、ということで、全国のCPIエバンジェリストが昨年に続いて一堂に会しました。私はITスキルを通じて異業種との協業プロジェクトをいくつか経験し、そのケーススタディーを共有するという内容でセッションを行いました。
0 Comments1 Minute
CPI MEGA MIX 2015に登壇しました
2015年4月22日
KDDIウェブコミュニケーションズさん主催のCPI MEGA MIX 2015に登壇しました。テーマは、"これからの Web 制作に必要な「技術と戦略」スキルを身につけよう"とうことで、全国のCPIエバンジェリストが一堂に会するという貴重な機会となりました。私は料理研究一家「古川家」として活動するにいたった背景を「戦略」として、活動を進める上で活用しているツールの採用基準や事例を「技術」として紹介するセッションを行いました。
0 Comments1 Minutes
[参加レポート]Webディレクション はじめの一歩
2013年6月17日
あおもりIT活用サポートセンター主催のセミナー、「Webディレクション はじめの一歩」に登壇しました。昨年の「一歩先行く!ツール活用で制作効率アップ」で登壇した、たにぐちまことさん、阿部正幸さんに加え、内山和幸さんをお迎えした「ディレクション」に特化したセミナーは非常に貴重な機会となりました。
0 Comments1 Minute
CSS Nite LP, Disk 25:Webデザイン行く年来る年(Shift6)参加レポート
2012年12月22日
CSS Niteにおいて1年の総決算であるShift。一度、参加してみたかったイベントのひとつです。全部で9セッション、6時間以上にもおよぶ長丁場ですが、WEB制作のフロントエンド動向をおさらいするにはうってつけの内容でした。#cssnite_shift6
0 Comments1 Minute
プログラマ視点で見る、Apple新製品5つ見切り発車レビュー!
2012年10月24日
Appleから2012年10月23日(日本時間で2012年10月24日)に話題のiPad miniをはじめとした5製品が発表されました。話題のiPad mini他、今回発表されたiPad4(Retinaモデル)・MacBook Pro 13inch・iMac・Mac miniについてプログラマ視点で先行レビューしてみます。
0 Comments1 Minute
[レポート]一歩先行く!ツール活用で制作効率アップ
2012年7月29日
今回のセミナーは全部で5セッションと非常に盛りだくさんでした。特徴的だったのは、講師陣5名の内、3名がプログラマーだったことではないでしょうか?Web制作というとフロントエンドに注目されがちなのですが、制作フローに沿って要所を抑えていくセミナーになったと思います。
0 Comments1 Minute
今後のWebサイト制作との向き合い方を改めて考える
2012年5月29日
2012年5月26日に開催された、NPO法人 あおもりIT活用サポートセンターによる第1回セミナーのレポートです。途中からの参加ではありましたが、金言とこれからの活動へのヒントに溢れ、充実した内容でした。第2回も楽しみです。
0 Comments1 Minute
2011年お世話になり2012年もきっと活躍するMacアプリ30!
2012年1月1日
2011年、SandyBridge搭載のMacbook Airを入手しました。Macbook(2008 Early)を使った時とは比べ物にならない快適さでメイン開発環境の座はMacに。そこで、乗り換え後お世話になっているアプリをまとめました。実はここに載せていないヘビーに使っているアプリもありますが、本エントリーではMac専用アプリのみに絞っています。
0 Comments1 Minute
弘前カルチュアロード2011に行って来ました
2011年9月30日
毎年9月第2土曜日に開催される、地元弘前での恒例イベントカルチュアロード。今回は大型台風の影響で1週間ずれこんでしまいましたが、家族連れで2回目の参加となりました。
0 Comments1 Minute