niftyによりアバウトミーというサービスが公開されています。登録ユーザがアンケートに答えていくことで、他の人がどういう傾向があるか、自分がどういう傾向があるかに気づくという内容ですが、おもしろいのはユーザ自身もアンケートを作成できて、他のユーザが答えてくれたり、コメントがついたりという点です。「今どき」のWEBサービスではありますが、これも「うまいなー」と思わせる要素があります。

サービスを構成する要素を考えてみる

まず、WEBに限らず世にあるサービス(ゲームやギャンブルも含む)を構成する要素はなんだろう?とプロジェクトメンバで話していた時に、以下の4つがあるだろうという話になりました。主に娯楽サービスが根拠となっています。

ランダム
毎回、問題や結果が変わる。次を予測しにくい。
蓄積
アクションの結果をカテゴライズしながら蓄積していける。後から蓄積結果を参照できる。
単位時間
メインのサービスを一通り利用するために要する時間。
即時性
自分が起こしたアクションに対してすぐに結果が反映される。

この4つで構成されて、かつバランスが現代の時流や生活に合っているものが成功しやすいと考えました。中でも、単位時間と即時性の関係が大事だと思われます。

アバウトミーに照らし合わせてみる

では、実際にそれぞれの要素についてアバウトミーではどうなっているかを見てみます。

ランダム
毎回アンケート(質問)が変わる。ただし、「人気の質問」といった簡単な制限を加えられる。
蓄積
これまでに答えた質問、作った質問の履歴を参照可能。また、回答数と作成数のランキングもある。蓄積された情報すべてについて、性別・年代で絞り込みを行うことが可能。
単位時間
複数の選択肢から1つを選ぶのみなので数秒。問題作成についても、選択肢にテキストをどんどん入力するだけで作れるという簡単さ。いつでも止められるが、中毒性も高く、延々と答え続けられる。
即時性
自分がアンケートを作成した直後から、すでに回答がある場合もある。(アンケート数の増加によってこの速度は落ちていくと思われる)

4つの要素を満たすのは最低条件

では4つの要素を満たせば、すべてのサービスは成功するのか?といえばそうではないと思います。少なくとも、ここまで来てスタートラインでしょう。次に考えるのは「サービスのローカライズ」です。

少なくとも、日本人向けのサービスであれば「匿名性」「帰属意識」という要素が必須となると思います。根拠を話せば長くなりますが、実例は枚挙にいとまがありません。(匿名掲示板、SNS・・・etc)
ですが、これを考えてもまだブレークスルーとなるサービスにたどりつけるかどうかは別問題です。ここからは、やはり人間行動を分析して分析して・・・という積み重ねによって生まれた視点が決め手となると思います。

少なくとも、アバウトミーの場合は日本人の帰属意識という本質をうまくついていると思います。また、アンケート作成後にすぐレスポンスがあるという即時性は落ちていくと述べましたが、アンケートの多様化によってカバーされていくと思います。「企業からのアンケート」「アンケート作成者のアイドル化」「特定分野アンケートの増加」・・・ひらたく言えば、ニコニコ動画と同じ道でしょう。そこでどういった想定外の効果が生まれるか楽しみでもあります。

ここ最近は、技術的な話から普遍的真理や人間の行動を分析する機会が多くなってきました。だから、新しい人と会うのが、人と話すのが楽しいのかもしれません。というわけで宣伝ではありませんが、話を変えます。

IWDDミーティング #23に参加します。かつ第3部のプレゼンテータまでやることになりました。テーマはオープンUI設計をしてみるです。先日のバブルマップアプリについて、基本的な構想はできてきました。ここらで、その内容を共有して参加者でUI設計してしまおうかなと目論んでいます。
発表ネタになって、かつ様々な人のフィードバックをその場で受けれてと一石二鳥かなと。今から楽しみです。